2015年12月17日木曜日

Excelでヒストグラム(分布図)を作成する。

Excelでヒストグラムの作り方がわかったのでメモ。



ヒストグラムを作成する(Microsoftサポート)

https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-b6814e9e-5860-4113-ba51-e3a1b9ee1bbe

分析ツールを読み込む(Microsoftサポート)

https://support.office.com/ja-jp/article/%E5%88%86%E6%9E%90%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%80-305c260e-224f-4739-9777-2d86f1a5bd89?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
分析ツールを有効にするためにはオプションから、下記の「設定」をクリックし、



ヒストグラムを選択し、「OK」をクリック




「分析ツール」にチェックをいれると、分析ツールを呼び出すアイコンができる。

ヒストグラムの作成(なるほど統計学園高等部・総務省統計局)

http://www.stat.go.jp/koukou/howto/process/graph/graph4.htm

2015年12月1日火曜日

vlookup関数とindirect関数の組み合わせ

vlookup関数で、別のシートやテーブルのデータを参照する方法はずっと使っていたが、indirct関数を組み合わせる方法を知ったので、メモ

行いたいこと

 vlookup関数でIDを検索値にして、属性により別のテーブル(シート)からデータを引っ張ってきたい

解決策


  1. 参照したいテーブルにそれぞれ名前を付ける
  2. 参照したデータを表示させるテーブルに、参照したいテーブル名を入力する列を作り、行(レコード)毎に参照したいテーブル名を入力する
  3. 参照したデータを表示させるセルに以下の関数を入力する
     =vlookup(検索値,indirect(参照したいテーブル名が入力されたセル),参照したい値の列番号,false)

    上記により、indirect関数の括弧内の値(参照したいテーブル名)により、参照するテーブルが変わる。

 =vlookup(a2,indirect(b2),2,false)

 a2にはID1、b2にはテーブル名(テーブル1)が入力されている。
 
テーブル1を参照し、ID1のある行の2列目のデータが、表示される。

2015年11月30日月曜日

放送大学のシステムダウン

昨日、11/29の深夜に放送大学のウェブ通信指導のシステムにログインできないなぁと思ったら、障害発生中だった。11/30朝に障害発生のお知らせが掲載された。
15時に復旧予定とのことで、17時の通信指導の締め切りも延長される予定のようだ。

http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2015/271130.html

【追記】
12月7日まで、一週間期限が延長された。ウェブ通信指導が可能な科目だけだが、郵送も同じく延長。

2015年11月20日金曜日

Amazon Prime Music

Amazon Prime Music が始まった。

早速いろいろ探してみると、結構いい曲もある。

たとえば、「ポポロクロイス物語」オリジナル・サウンドトラック(Amazon)や、 「ポポローグ」オリジナル・サウンドトラック(Amazon)など。 そのほかにも、『銀河鉄道999』が入っているGODIEGO GREAT BEST VOL.1 -Japanese Version-(Amazon)などもある。 放送大の学生でもあるので、Amazon Studentだし、子供のオムツも買うので、Amazon Familyでもある。Amazonさまさまである。どこかで見たけど、VideoもMusicも新規というより、既存のAmazonPrime利用者の満足度向上のためらしい。

2015年11月19日木曜日

Mac版FastcopyのRapidCopyが便利

Windowsのサーバのバックアップや、自分のデータを移動する際、いつもFastCopyを使っていた。何が便利って、フリーなのに差分コピーできたりと非常に高機能、しかもインストール不要。

しかし、職場はWindows環境だが、自宅はMacのみ。しかも趣味の写真のデータ量は膨大だし、ファイル数も多い。Macのバックアップ機能として、TimeMachineがあるが、写真データは外付けポータブルHDDに保存している。

外付けポータブルHDDのバックアップとして、Air Mac Extreamに接続した外付けHDDに、Finderでシコシコと手動でコピーしていた。しかし、何をバックアップ(コピー)したか分からなくなるなど、結構大変だった。

でも、最近RapidCopyというFastCopyのMac移植版が出ていることに気がついた。AppStoreで配布する都合で、機能は少し制限されているらしいが、それでも十分なので、初めてAppStoreで購入した。

使い勝手は、かわらず良い。動作に問題なし。おかげで、写真データのバックアップの時間が削減できたし、確実にコピーできるようになった。おすすめ。

http://www.lespace.co.jp/file_bl/rapidcopy/rapidcopy.html

2015年10月20日火曜日

Topeak BabySeat Ⅱ をSpecialized Sirrus Elite (2012)につけた

子供を乗せるため、TopeakのBabySeatを、クロスバイク(スペシャライズド・シラスエリート2012・Lサイズ)につけた。

ベビーシートは、他にも、yeppやpolisport、hamax、Giantのベビーシートなど検討したが、キャリア取り付けタイプの中で一番やすかったことと、キャリアが手に入りやすかったため、TopeakのBabySeat2を購入した。
フレーム取り付けタイプを選ばなかったのは、フレームに無理な力がかかるように思ったことと、キャリアの方がしっかりと車体に固定できると思ったから。

Topeakのベビーシートは、シートの前側の溝にキャリアのバー部分を差し込み、後ろをかんぬきのように固定する。シンプルで簡単、しっかりと固定される。

キャリアの取り付けは簡単にできた。ダボ穴があれば、だいたいどの自転車でもつけられると思う。後輪のシャフト上の穴とリアステーの穴の2箇所のみ。リアステーの部分は、専用の金具でキャリアの台座と固定するが、金具が手でも簡単に曲げられるので、問題なかった。実際は、ほぼまっすぐで、ボルトでそのまま締め付けてしまえば、いい感じの角度になった。

2015年8月29日土曜日

Lenovo X121e を Win 10にアップグレードした

家人のレノボX121eをWindows 10にアップグレードした。後から気づいたけど、レノボとしては、Win10のサポート外であった。

順調にアップグレードでき、特に不具合はない。レノボとして対象外としていたのは、レノボの付属ソフト(いろいろなユーティリティーとか)が殆ど使えないからだった。元々有効活用していたか怪しいし、逆にわかりにくいこともあったので、個人的には全く問題ないと思う。ノートンとかMSOffice(2007)が問題なく動いているようなので、十分である。

2015年8月9日日曜日

iPhone5の電源ボタンを修理してもらった

iPhone5のスリープ/スリープ解除ボタン交換プログラムで、やっと修理してもらったので、経緯を記録。

https://www.apple.com/jp/support/iphone5-sleepwakebutton/

iPhone5を購入したのは、発売すぐの2012年9月下旬。iPhone6に機種変更したのは、2014年11月末。iPhone6に機種変してから、iPhone5の電源ボタンを修理してもらおうと思って、2014年12月上旬にAppleに上記サイト経由で、電話を予約した。

電話(1回目:2014年12月上旬)

男性スタッフに電話で症状を伝えると、対象内であるとのことであったが、「Find iPhone」が有効になっているため、解除した上で改めて連絡して欲しいとのことだった。

電話(2回目:確か2014年12月下旬)

女性スタッフに、前回「Find iPhone」を解除した上で、連絡するように言われたことを伝えて、手続きを進めてもらおうとしたが、購入日から2年を過ぎていることを理由に対象外であるといわれた。少し粘るも、駄目だったので諦めた。(iPhone6もあり、そこまで頑張る理由がなかった)

Apple Store 渋谷(3回目:2015年8月上旬)

ちょっと前まで、最初の購入日から2年間という期限があったのが、3年に延長されたため、改めて挑戦することに。丁度渋谷に用事があったため、ジーニアスバーの予約はせずに、10:20頃にApple Storeに行った。
途中の案内係に、このプログラムで来たことを伝えると、なぜか2年以内かどうかを聞かれた。3年に延長されましたよね、と言うと、特に何も言われず、修理受付の担当に引き継がれた。20分程度待たされ、対象となるか確認作業が始まった。

実際にApple Storeのスタッフが、動作を確認し、シリアル番号の確認を行い、その後初期化した後、専用アプリで確認した。スピーカーにだけ、異常が見つかったが、特に何も言われず、無事プログラムが適用され、預かってもらえた。所要時間は1時間弱。

2週間程度かかると言われたが、3日で修理完了のメールが届いた。
取りに行くと混雑している時間帯だったからか、5分程度待たされ、その後受け取り。

スリープボタンだけでなく、バッテリーとカメラユニットも交換されていたので、ちょっと得した気分だった。これで、iPhone5が蘇り、予備機及び出張時用として使えるようになった。

iPhone5は2012年9月発売だったと思うので、今年の9月がタイムリミットの人が多いと思うので、症状が疑われる場合は、なるべく早く行った方がいい。また、意外と時間はかからなかったので、電話して郵送にするよりも、近くにあればApple Storeで手続きするのが、手っ取り早いかもしれない。

2015年7月5日日曜日

Macのセキュリティ

愛用していたMacのセキュリティソフトのClamXavが有料化された。

ClamXavのライセンスを購入してもいいのだけれども、せっかくなのでメジャーなものを購入することとした。

数年フリーのみで使っていた間に、セキュリティソフトもだいぶ変わっていて、3台分の3年ライセンスとかが、以前に比べると格安であった。

ヨドバシでパッケージ版を購入した。パッケージ版には、インストールディスクとシリアルコードが書いてある紙が入っている。ノートンのサイトでアカウントを作り、シリアルコードを登録すると、OS毎のインストーラーをダウンロードできるようになる。

インストールは比較的すぐに終わり、意外と軽快な動作。アップデートもすぐ終わる。

ノートンがサイトの安全性を評価してくれるブラウザの拡張機能を有効にすると、サイトのロードが若干遅くなるが、それ以外では重さは感じない。


2015年5月20日水曜日

DLookup関数

仕事でとうとうAccessを使うことになった。今まではExcelで済んでいたが、ちょっとどうにもならなくなりそうなため、勉強を開始した。

今日は、DLookup関数を勉強した。

=DLookup(expr, domain [, criteria] )
expr, domain, criteriaにそれぞれ何をいれるべきか、しっくりくるのに時間がかかったのメモ。

ExcelのVLookup関数であれば下記のとおりで、一度やってみればわかりやすい。

=vlookup(検索値,範囲,列番号,検索方法)

exprには、DLookupで表示させたい値が含まれているフィールドを記載する。domainには、exprに記載したフィールドが含まれているテーブルを記載する。criteriaには条件を記載する。

2015年3月25日水曜日

Excelでのソート、ワイルドカード

Excelで、前から3文字目と4文字目が「ab」の値を絞り込む、といったことをやろうとして、意外とわからなかったので、メモ。

下記のワイルドカードを利用すればよい。

ワイルドカード

? →任意の1文字
* →任意の文字(文字数制限なし)

例えば、xx12xxxxといった数字があり、左から3文字目と4文字目が12のものを絞り込むときは、「??12*」をソートの欄に入れればよい。

最初はmid関数を使って、隣の列に3文字目と4文字目を抜き出して、if関数でフラグを立てようとか考えてしまった。ワイルドカードの方が簡単。

2015年2月26日木曜日

初期ドメインから独自ドメインのアドレスに転送させる[さくらサーバ]

独自ドメインを、さくらサーバで取得した。

http://example.sakura.ne.jp/ 直下に、index.htmlを設置していないため、アクセスすると「index of」のページが表示され、ディレクトリ内が見えてしまう。

そこで、http://example.sakura.ne.jp/にアクセスした場合、http://example.jpに転送するように設定する。

詳細は、さくらのサポートページに詳しく書いてあった。
https://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/2317/~/mod_rewriteを使ったアクセス制御

.htaccessファイルを作成するため、テキストエディットで、下記の内容のhtaccess.txtファイルを作成する。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.)?example\.sakura\.ne\.jp$ [NC]
RewriteRule .* http://www.example.jp%{REQUEST_URI} [R=301,L]

なお、最後の行に改行を入れるようにするらしい。

そして、htaccess.txtをサーバにアップロードし、サーバ上でファイル名を.htaccessに変更する。

一応、これで望み通りに遷移するようになった。

なお、http://example.jpにアクセスすると、http://example.jp/wp/と、ワードプレスのインストールされたディレクトリ内を表示するよう、さくらサーバのドメイン設定で、wpディレクトリを設定した。

2015年2月22日日曜日

WordPressのTwenty Twelveで「コメントをどうぞ」を削除する

Twenty Twelveでは、投稿の一番上に「コメントをどうぞ」がデフォルトでは表示されている。

これを消したいので、親テーマ「Twenty Twelve」のcontent.phpを子テーマにコピーし、下記のとおりをコメントアウトした。


<!-- コメントをどうぞ <?php if ( comments_open() ) : ?>
<div class="comments-link">
<?php comments_popup_link( '<span class="leave-reply">' . __( 'Leave a reply', 'twentytwelve' ) . '</span>', __( '1 Reply', 'twentytwelve' ), __( '% Replies', 'twentytwelve' ) ); ?>
</div><!-- .comments-link -->
<!--コメント<?php endif; // comments_open() ?> コメントをどうぞ-->

赤字部分が、追加した箇所で、正しいのか確信はないけども、コメントアウトできた。
普通は、この箇所を削除してしまうらしいが、不安なので、コメントアウトすることとした。

WordPressで子テーマを作成

WordPressのテーマは、Twenty Twelveを使うことにした。一番シンプルで、わかりやすいと思う。

しかし、細かいところを変更したい。

その場合は、そのテーマを直接いじるのではなく、「子テーマ」を作成し、子テーマを編集する方法が推奨されている。直接いじらずに済むので壊さないし、親テーマが更新されても、子テーマがカスタマイズ部分を保持しているからとのこと。

子テーマの作成するには下記の作業が必要。


  1. 子テーマのディレクトリ作成
  2. style.cssの作成
  3. functions.phpの作成
子テーマのディレクトリは、親テーマのディレクトリがあるところに作成する。ディレクトリ名は、親テーマ名-childとすることが推奨されているらしい。
なので、twentytwelve-childのディレクトリを作成。

つぎに、そのディレクトリにstyle.cssを作成する。
メモ帳で、下記の内容のファイルを作成する。

/*
 Theme Name:   Twenty Twelve Child
 Theme URI:  
 Description:  Twenty Twelve Child Theme
 Author:    
 Author URI:
 Template:     twentytwelve
 Version:      1.0.0
 License:      GNU General Public License v2 or later
 License URI:  http://www.gnu.org/licenses/gpl-2.0.html
 Tags:         light, dark, two-columns, right-sidebar, responsive-layout, accessibility-ready
 Text Domain:  twenty-twelve-child
*/
これを、style.cssとして保存する。

次に、functions.phpを作成する。
同じく、メモ帳で、下記の内容を記述し、ファイル名をfunctions.phpとして作成する。

<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
    wp_enqueue_style( ’twenty-twelve’, get_template_directory_uri() . '/style.css' );
}
?>

そして、style.cssとfunctions.phpをサーバの子テーマのディレクトリにアップロードすると、子テーマの作成は完成する。
style.cssとfunctions.phpで、親テーマの内容を引っ張ってきてくれるらしく、これでうまく表示された。

参考にしたのは、下記のページ。

http://wpdocs.sourceforge.jp/子テーマ
2015/02/23追記
PHPの終了タグ「?>」を飛ばしていた。 PHPは、「<?」と「?>」で括るとのこと。しかし、終了タグがなくても、無事動いていた。

2015年2月15日日曜日

さくらのサーバで、WordPressでブログ構築中

いろいろ検討した結果、やはりさくらのサーバでワードプレスを使って、ブログを構築することにした。

とりあえず2週間はお試しで使えるので始めてみた。申し込みから、実際に使えるようになるまでは、およそ10分程度。
ワードプレスの環境構築も、さくらのヘルプどおりに進めれば、問題なく行える。

ワードプレスのテーマは、最初は最新のTwenty Fifteenにしようと思ってたが、シンプルさ、分かりやすさで、今はTwenty Twelveにしている。ワードプレスはデザイン豊富で切り替えが簡単なのがいい。

今夜は、子テーマの使い方を少し勉強した。テーマをカスタマイズする際、やはり細いところで変えたいことがあるので、テーマをいじる必要がある。だが、直接いじるより、子テーマとして分けて管理した方がいいということらしい。

2015年1月27日火曜日

ナノブロックアンバサダープログラムに応募した


先日、ナノゲージをプレゼントでもらって、いろいろ調べていくうちに「ナノブロック アンバサダープログラム」というのを見つけた。ネスカフェアンバサダーのようなものらしい。イベントやモニター企画もやっているとのことで、試しに登録してみることにした。

登録完了メールはすぐに届いたものの、それからしばらく何にも連絡はなかったが、先日メールニュースが配信されていた。どうやら、登録すればそれで良いようだ。
春にモニター企画とイベントを予定しているとのことで、どんなことがあるのか、今から楽しみである。

2015年1月26日月曜日

独自ドメインのウェブサイト作成

ちょっとした事情により、あるHPをリニューアルすることになった。仕事とは全く関係ない、ボランティア。確認してみたら、5年以上更新されておらず、ブログだけ更新を続けている。

HPを見たところ、実はコンテンツはほとんどなく、ブログで事足りることがわかった。しかし、ブログはteacupで広告は出てしまうし、独自ドメインじゃないし、とのことで、新しいものに乗り換えることを検討する。