2014年12月14日日曜日

Go Pro Studio のアイコンをメニューバーから消す

動画を編集するのに、Mac Book  ProにGo Pro Studio (ver. 2.5.3) をインストールしたら、上のメニュバーにGo Pro Studioのアイコンが表示されるようになった。Macの場合、ほとんどの設定をシステム環境設定から行えるが、消せなかった。
Go Pro Studioを実際に開いたところ、Preferences から消すことができた。
















Go Pro Studio > Preferences の AUTOMATICALLY IMPORT FROM GOPRO CAMERASのチェックを外すと、アイコンを消せた。
面倒くさいから、アンインストールしようと思ってたんだけど、アンインストールせずにすみそうである。

2014年12月1日月曜日

iPhone6に機種変更

とうとうiPhone5 (32GB) からiPhone6 (64GB) に機種変更した。auから機種変更の割引クーポンが11月末までだったのと、12月から毎月割がなくなるからだ。
割引クーポンは15000円分だった。

auのオンラインショップから、注文して、職場最寄りのau shopで受け取るよう手配した。オンラインショップで購入・auショップで受け取りにすると、au walletポイントが1500円分つくとのこと。注文して、2日ほどでauショップに届いた。

機種変更自体は、あっという間というか、ただただSIMカードを差し替えるだけである。WiFiのパスワード等は、SIMカードに記憶されているらしく、家のWiFiのパスワードを入れなおす必要はなかった。

下取り、をするつもりだった。下取り価格は、11月までは26000円 (iPhone5 32GB) だったらしい。12月からは15000円くらいになるそうだ。ただ、自分の場合は、下取り不可とのことだった。理由は、無料修理の対象となっている電源ボタンの不具合。使えなくはないが、効きにくい状態だった。修理してから下取りに出すようにとのことである。修理には1週間程度かかる。下取りは、オンラインショップから発送後10日以内、下取り価格は実際にauショップに持ってきた日の価格とのことだった。実質的に、下取りはできず、諦めた。

元々、下取りするかどうか悩んでいたので諦めたが、ユーザーに非はないので若干納得がいかなかった。

2014年9月10日水曜日

iPhone6

とうとうiPhone6が発表された。ほぼ噂の通りという感じだろうか。

自分はiPhone5を使っているので、iPhone6を購入するつもりだが、32GBがなくなってしまったのがちょっと辛い。ちょうどいい位の容量だったと思うのに。しかも、何故か16GBは残っている。

64GBを買うしかないのか。

2014年9月8日月曜日

株式会社エイジスを騙る詐欺メール

先月くらいから話題になっているらしい詐欺メールが届いた。

送信元は
aijisu.a12@docomo.ne.jp

早速docomoの迷惑メール報告窓口の下記アドレスに転送し、対応を依頼した。

imode-meiwaku@nttdocomo.co.jp
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/if/

株式会社エイジスを、勝手に名乗っているが、実際の株式会社エイジスは、関係ない。また株式会社エイジスも関係を否定している。

http://www.ajis-group.co.jp/news/images/当社名と同じ社名によるメール等にご注意ください.pdf

本文では、債権が、とか宣っているが、受信拒否にして、メールを削除するのがいい。下手に返信したり連絡を取ってはいけない。

2014年9月1日月曜日

iPhoneで、iMessageではなく、SMSを送りたい場合

何らかの理由で、普段iMessageを使ってる相手に、SMSで連絡を取りたい場合は、設定→メッセージ から、iMessageをオフにするとこで、SMSを送れるようになる。


2014年7月30日水曜日

Word 2013 で、Windowsセキュリティのポップアップ

昨日、24日くらいから、ワードを開くと、Windowsセキュリティのポップアップが出て、office.microsoft.comに接続していますと、表示が出て、ユーザ名とパスワードの入力を求められるようになった。
Microsoftアカウントのユーザ名とパスワードを入力しても弾かれた。キャンセルしても、いつまでも何度もポップアップが出る。
調べても特に解決策は見つからず、同じ時期から同じ症状の人が数人いるというのがわかったくらいだった。
MSOfficeをアンインストールして、再インストールしてみたが、解決せず。

とりあえずWord2010を使用して、急場を凌いでいるけど、困るなー。

【追記】
解決方法がわかった。レジストリ(regedit)から下記のフォルダ毎削除して、ワードを起動したところ、ポップアップは出なくなった。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\15.0\Word\Data

参考にしたのは、下記のページ。
レジストリは上記から。

上記ページで同じ症状だったので、参考にした。ワードをセーフモード(winword /safe)で起動したところ、問題なかったので、レジストリをいじったら、解決した。

【追記2】
上記方法で解決したと思ったら、解決していなかった。
検索してみると、Word2013で資格情報入力が求められるケースについて、下記で話題になっていた。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2013_release-word/word2013で編集時/231256e9-74ce-4efe-8e62-2558e64c1444

解決方法は、「校閲」→「言語」→「翻訳」→「ミニ翻訳ツール」を無効化する。

http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010356733.aspx#_Toc307304062

これでやっと解決された。

2014年7月17日木曜日

パナソニック レッツノート CF-Y5にWindows7をクリーンインストール

余っているレッツノートのCF-Y5 (Core Duo, メモリ1GB) に、ウィンドウズ7(スペック的に32bit)をクリーンインストールする。

とりあえずインストールディスクを入れて、クリーンインストールを行う。

インストール時に、更新プログラムも併せてインストールするように、Wi-Fiに繋げておく。




その後、インストールを開始すると、数回再起動したのち、1時間弱でインストールが無事終了した。
しかし、ここからが長い。とりあえずWindowsUpdateをかけると、最初は2個のみだったが、その後150個アップデートが来てたので、インストールを押して、放置するとこまでやって今日はおしまい。さて、どのくらいかかることやら。

2014年7月8日火曜日

Next for iPhone

MacBook Proを買った際に、発送状況を確認するためだけに、ちょっと前にAppleStoreのアプリをiPhoneに入れた。
先日、たまたま開いてみたところAppleStoreアプリ限定で、有料アプリの Next for iPhone を無料配布をしていた。


使ってみたら、微妙に痒いところに手が届かないけど、お小遣い帳としては、まあまあだと思う。支出の分類をするアイコンをタップして、金額を入力するだけ。アイコンと金額だけで、不便だなと思っていたら、金額の部分をタップしたら、テキスト入力が出来た。なので、意外とこれで事足りるのかも。

2014年7月4日金曜日

iOS Update でプログレスバーが止まってしまった場合

先日、iOS7.1.2にアップデートした際に、再起動中の林檎マークの画面で、プログレスバーが止まって、ずっと動かなくなってしまった。

しばらく待っても変わらなかったので、調べてみたところ、パソコン経由でなく、Wi-FiなどでiPhone単体でアップデートした場合に、時々起こる現象らしい。

解決方法は、センターボタンと電源ボタンを同時に長押しして、強制的に再起動をかける。再起動で止まっちゃってるだけらしい。

ちなみにパソコン経由でiPhoneをアップデートした場合は起こらないとのこと。

2014年6月18日水曜日

Windows Update に失敗したときの対応方法(エラーコード80240016)

Windows Update で、更新に下記エラーで失敗したとき、下記の方法で解決した。

エラー:コード 80240016 他のプログラムを現在インストールしています。数分してから再実行してください。


これでしばらく待って再実行しても解決しない場合は、以下の方法で解決できる。

スタート→全てのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリック→管理者として実行

 管理者権限でコマンドプロンプトを開くことができる。コマンドプロンプトで、以下を実行する。
net stop wuauserv
上記を入力後、再度コマンドを入力できるようになるので、以下を入力し、実行する。
net start wuauserv


上記を入力後、再度コマンドを入力できるようになったら、改めてWindows Update を実行すると、問題なく更新することができる。



なお、上記方法は下記のようにヘルプから確認できる。


ハードディスクの確実な消去方法

XPのパソコンを廃棄するため、取り敢えず内蔵HDDを取り出し、他のパソコンに繋いで消去することとした。

接続にはよくあるSATA&IDEのUSB接続のケーブルを使用した。

HDDをマウントし、クイックフォーマットをまず行い、ドライブレター(文字)が割り当てられた状態にする。

その後、コマンドプロンプトを起動し(Windowsマーク+R、cmdと入力してEnter)、下記コマンドを入力する。

cipher /w:ドライブ文字
しばらく(数十分から数時間)待てば完了する。

詳細は下記ページに記載がある。 下記ページでは、フォルダを指定するよう書いてあるが、HDD丸ごと消去する場合は必要ない。

http://support.microsoft.com/kb/315672/ja

2014年5月6日火曜日

縦に撮影してしまった動画の向きを直す

動画を間違って、縦で撮ってしまった。
フリーの動画編集ソフトのGoPro Studio では、上下反転機能はあるけど、90度回転はなかったので、調べてみたら、QuickTimePro7で出来るらしいということが分かった。古いバージョンなので、探せばあるが、面倒ということで、今MacBook Pro (Late 2013) に入ってるバージョンで試してみることにした。

いつも写真整理と編集に使っているAdobe Photoshop Lightroom 5 から、.mts形式ファイルの動画を、H.264形式(.mp4)で、「書き出し」を行う。

書き出したmp4ファイルを、QuickTimeで開いてみると、Proじゃなくても、90°回転することが出来た。それを保存すれば、正しく縦位置で再生される動画ができるはず。

ここまでは順調だったが、肝心の保存がうまくいかず、最初は残り時間1分とかだったのが、途中でプログレスバーが止まって、どんどん残り時間表示が増えていく。何度かトライしてみたが一向に保存されなかった。

なので、今度はiMovieを試してみた。Lightroomから書き出した.mp4ファイルを、iMovieに取り込んだ。案の定、同じように90度回転させることが出来た。これを書き出すために、「共有」から、1080pを選んで保存したところ、うまく保存でき、QuickTimeでもうまく再生することが出来た。結果、余計なソフトをインストールせずに、動画の縦横をなおすことができた。

2014年4月28日月曜日

IE(Internet Explorer)の重大な脆弱性について

今日、IEの重大な脆弱性が見つかったとのニュースがあった。職場の同僚が教えてくれた中で、下記の記事がメジャーなところではわかりやすいみたいなので、リンクを貼っておく。

[Gigazine] IEに重大な脆弱性、サポート終了のWindows XPは修正パッチの予定なし
http://gigazine.net/news/20140428-retire-windows-xp-vulnerability-on-ie/

要は、インターネットエクスプローラーを使っているだけで、危険であるということ。
職場は情報担当の部署がこういうのに弱く(!?)、音頭をとってくれない。同僚が、課内にIE使用禁止の連絡をしてくれたが、そもそもIEが何か分かっていない人もいるので、こういうのを適切に理解してもらうっていうのは、大変だけど大事だなと思った。

Redmine試用開始

2、3ヶ月くらい前からいろいろ調べて検討していたプロジェクト管理ツールのRedmine (レッドマイン)の試用を係内の一部のメンバーで始めた。

仮でRedmineの環境はあるので、そこでとりあえず使い始めている。ちゃんとしたサーバーは別にちゃんと立てる予定。

参考にする書籍は下記のとおり。



使ってみて感じたことや、本番環境はどうするか、などはまた今度まとめたい。

2014年4月22日火曜日

プリンター修理

エプソンのプリンターの、インクジェット複合機 PX-504A で印刷がかすれる、用紙が汚れるなどの症状が、購入3年くらい経って、出ていたので、自分でなんちゃって修理をしてみました。

プリンター向かって左側が汚れて閉まっていたので、インク補充の時と同じようにスキャナ部分の蓋を開けてみました。

直す前の写真を取るのを忘れてしまったので、直したあとの写真ですが、余分なインクを吸収するスポンジの左端が外れて、ぴらぴら浮いていました。



恐らく、このスポンジが上に浮き上がっていたところと用紙が接触して、用紙が汚れてた。ゼムクリップを広げて、爪楊枝のようにして、あるべきところに戻しました。

ついでに、スポンジ部分周辺の余分なインクをティッシュで拭き取りました。でも、実はティッシュで拭くのはダメらしく、ティッシュの繊維くずで、プリントヘッドが詰まってしまうことがあるらしい。エプソンのマニュアルの46ページに書いてありました。


中がインクで汚れている場合は、綺麗な用紙を入れて、スキャナに何も入れずにコピーをすれば良かったらしい。


結果としては、無事直って、元気に印刷してくれるようになりました。

2014年4月11日金曜日

hao123

また見つけてしまった。職場のパソコンの一つに、hao123がインストールされていた。
ある人のパソコンが、かなり汚染されていて、hao123とかも入ってたけど、XPだったから、7に入れ替わったので、いなくなったとほっとしてたのに…。

削除方法は下記のサイトに詳しく書いてあるので、参考にして削除しようと思う。


ともかくこういうのの削除の基本は、ブラウザを全て閉じて、プログラムの削除から、怪しいやつを全てアンインストールし、各ブラウザのホームページや検索エンジン、アドインなどから、全て削除するのをひたすら繰り返すしかない。

Babylonやdelta searchなども、同じ。

上記のリンク先には、バイドゥは怪しくない会社だと中国人が言っていたとあったが、下記のサイトにまとめてあるように、キーロガー的なことをやっていた会社が怪しくないわけない。

Baidu IMEとSimejiの情報送信問題についてまとめてみた。



フリーソフトは、スマートフォンのも含め、気をつけてインストールしたい。

2014年4月10日木曜日

Windows XP サポート終了

とうとうWindowsXPのサポートが終了した。

NHKのニュースでサポート終了とその対策を報じてた。もうスタンドアロンで使うしかないと思うけど、セキュリティソフトや仮想化で乗り切れる的な話をしていた。仮想化はあくまでWindows7の上でXPが使えるというだけで、セキュリティ対策にはならないと思うんだけどな。また、XP延命用のセキュリティソフトをいれるくらいなら、さっさとWindows7を入れた方が幸せになれる気がする。ついでにSSDにしてメモリ積めば、結構使えるはずだし。
でも、どちらにせよ、XP機はそろそろ本体が壊れ始めるだろうから、買い替えが一番かも。パーツ交換が簡単なタワー型なら入れ替えながら使うかな。

消費税増税でも思ったけど、動き出しが遅い気がする。

2014年4月2日水曜日

複式簿記のアプリ

業務改善的な動機により、最近改めて複式簿記について、情報収集をしている。

iOSのアプリで、探してみると意外と複式簿記に関するものはなかったりするが、Taxnote というアプリを見つけた。単純に仕訳だけする感じだけど、普段のお小遣い帳に丁度いいかもしれない。

制限解除には、¥800かかるみたいだけど、しばらく無料版で試してみようと思う。


2014/04/03 追記
昨晩のアップデートで、月毎、年毎の合計、損益が出るようになった。お小遣い帳として、使いやすくなった。

2014年3月28日金曜日

iPhone版MicrosoftOffice

iPhone版Microsoft Officeが、無料で公開された!


MicrosoftがAppleのiPhoneに、無料で公開するなんて、驚きだ。
使い勝手はどうだろう?とりあえず、インストールしてみる。

OneDrive上のファイルは全て問題なく開けそうである。

また、iPhoneで開いたOfficeファイルを、そのままメールに添付することもできる。

ファイルを開いて、拡大縮小は他のアプリのように問題ない。

2014年3月20日木曜日

Bingへのウェブサイト登録

Bloggerを使っていると、Google検索とYahoo検索は自動で登録され、検索にヒットするようになる。しかし、MicrosoftのBingには登録されない。
Bingで検索にヒットするようにするためには、下記のページからウェブサイトを登録する。


登録の仕方は簡単で、ウェブサイトのURLを入力するだけ。

BingとGoogleとYahooに登録されていれば、十分だと思う。

winmail.datについて

時々、相手から送られてきたメールの添付ファイルが、winmail.datというものになっていて、添付ファイルを開けないことがある。これは、独自の方式(リッチテキスト、RTF)で送信するOutlookに原因がある。


つまり、送信者側の問題である。
送信者側で、リッチテキストではなく、プレーンテキスト形式で送るように設定する必要がある。

受信者側での対応策で一番簡単なのは、GmailなどのWebメールに転送すること。そうすれば、正しく閲覧できる。

Winmail Openerというフリーソフトもあるが、これはインストールするまでに余計なソフトをインストールさせようとするため、あまりいい方法ではなく、避けた方が良いようだ。

メールの送信形式は、どのメーラーを使っている場合でも、やはりプレーンテキスト形式で送るのが常識だと思う。相手の環境は様々だし。

2014年2月20日木曜日

Wi-Fiルーター

隣の課のWi-Fiルーターのセットアップを行った。

機種はバッファローのWZR-900DHP2。

社内のLANはプロキシがあったりするので、設定を確認して作業を始めた。

デバイスはパソコンはなく、iPad miniのみ。


2014年1月29日水曜日

CSVの結合方法

複数のCSVファイルをまとめる方法

新しいフォルダを作り、そのフォルダに結合したいCSVを保存する。
※結合したくないファイルはいれないように気をつける。

コマンドプロンプトを起動し、作成したフォルダに移動する

コマンドプロンプトで、下記のとおりタイプする。

type *.csv > newfilename.txt

※newfilename.csv と、元のファイルと同じ拡張子にするとnewfilename.csvも読み込まれてしまうので、拡張子は.txtとする。

そうすると、フォルダ内の全てのCSVファイルが結合されたnewfilename.txtが作成されるので、拡張子を.csvに直せば結合は完了する。

同じデータ項目を持っているCSVファイルを、一つのファイルにまとめるときに知っていると便利。多分、Excelでもできると思う。

2014年1月27日月曜日

softnicについて

先日、フリー動画再生ソフトのGOM Playerについて、社内で注意を促すメールが流れた。
フリーソフトは便利なものが多いけど、インストールする前にそれなりに評判を調べてからインストールすべきだと、改めて思いました。

ただ、安心して使ってもいいソフトでも、ダウンロード先を間違えるとマルウェアも一緒にダウンロード、インストールしてしまう。

Softnicという配布サイトがあるが、このサイトは非常に良くない。目的のソフトをダウンロードさせる前に、専用のダウンローダーをインストールさせ、その際にBaidu IMEや、Delta Toolbarなどの、悪質なソフトをインストールさせます。
そして、目的のソフトもバージョンが古かったりして、何もいいことがない。

フリーソフトの配布サイトは、窓の杜とかVectorとか、Source Forgeとかの有名どころがやっぱりいいと思います。そこで配布されているのはある程度、信用していいと、個人的には思ってます。