ラベル Lightroom の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Lightroom の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月2日金曜日

macOS Mojaveにアップグレードしたら、Canoscan 9000fのMP Navigator EX 3.1が使えなくなった。

ここ最近、Canoscan 9000f (mark 2じゃない、古い方)で、フィルムをスキャンしていた。
昨日寝る前に、macOSをMojaveにアップグレードして、今晩、スキャンしようとMP Navigator EX 3.1を起動しようとしたら、起動しなくなっていた。

キヤノンのサイトに行ってみると、9000f mark 2 は、10.14 Mojaveに対応しているが、9000f 無印については、10.13までしか対応させていない。
このまま、9000fは大きな文鎮と化すのかとかなり焦った。もしくは、VuescanやSilverfastなどの、サードパーティ製のソフトを新たに購入しなくてはならないかと。

しかし、調べてやってみたら、キャノンのソフト変わらないような流れでスキャンできた。

使ったソフトウェアは、Photoshop Elements 13。
アドビのサポートにあるように、PSEで、TWAIN対応スキャナを使えるようにする。
その後、PSEで、「ファイル」→「読み込み」→「Canoscan 9000f」を選ぶと、ScanGearというMP Navigatorから起動させていたソフトが立ち上がる。
保存するときは、PSEの「編集」にある「複数ファイルのバッチ処理」を使えば、連番でファイルを保存できる。

とりあえずは無問題なので、よかったよかった。

2017年10月31日火曜日

Lightroom のスマートプレビューのファイルサイズを小さくする

Macbook Proのディスクの空き容量が少なくなって来たため、不要なファイルの削除等を行った。一番大きかったのが、ライトルームのプレビューとスマートプレビューのデータだった。

写真を編集するときは、大抵写真のデータ(RAW, JPEG)を保存しているポータブルHDDに接続するため、スマートプレビューはあまり必要ない。
スマートプレビューは、容量を制限し、自動で削除するような設定はできないため、写真を選択して消さなくてはならない。

下記の画像のとおり、スマートプレビューを消したい写真を選択し(複数選択可能)、「ライブラリ」の「プレビュー」を選択し、「スマートプレビューを破棄」をクリックすればよい。


2017年5月6日土曜日

Lightroom 5.7 でNikon 810AのRAW(NEF)ファイルを読み込む

先日、父のNikon 810Aに自分のSDカードを入れて、撮影した。自分のカメラ(Sony NEX-5N, Panasonic LX7)ではいつもRAWなので、RAWのみで撮影した。

自分のPC (Macbook Pro Late 2013, Lightroom 5.7, Camera Raw 8.7) に取り込もうと思ったら、なんと未対応。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Nikon
Nikon 810Aは、Lightroom 6.1以降が必要だった。


いろいろ調べた結果、Adobe DNG Converterを使って、一度DNG形式に変換して取り込んだ。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html
http://supportdownloads.adobe.com/thankyou.jsp?ftpID=6129&fileID=6165

多少時間がかかったけど、無事取り込むことができた。

後から気づいたが、Adobe DNG Converterの説明ページに、
DNG Converter は下位互換性を維持することで、最新のカメラを DNG Converter 経由で旧バージョンの Photoshop や Lightroom で使用できるようにしています。
と記載があった。