2014年4月28日月曜日

IE(Internet Explorer)の重大な脆弱性について

今日、IEの重大な脆弱性が見つかったとのニュースがあった。職場の同僚が教えてくれた中で、下記の記事がメジャーなところではわかりやすいみたいなので、リンクを貼っておく。

[Gigazine] IEに重大な脆弱性、サポート終了のWindows XPは修正パッチの予定なし
http://gigazine.net/news/20140428-retire-windows-xp-vulnerability-on-ie/

要は、インターネットエクスプローラーを使っているだけで、危険であるということ。
職場は情報担当の部署がこういうのに弱く(!?)、音頭をとってくれない。同僚が、課内にIE使用禁止の連絡をしてくれたが、そもそもIEが何か分かっていない人もいるので、こういうのを適切に理解してもらうっていうのは、大変だけど大事だなと思った。

Redmine試用開始

2、3ヶ月くらい前からいろいろ調べて検討していたプロジェクト管理ツールのRedmine (レッドマイン)の試用を係内の一部のメンバーで始めた。

仮でRedmineの環境はあるので、そこでとりあえず使い始めている。ちゃんとしたサーバーは別にちゃんと立てる予定。

参考にする書籍は下記のとおり。



使ってみて感じたことや、本番環境はどうするか、などはまた今度まとめたい。

2014年4月22日火曜日

プリンター修理

エプソンのプリンターの、インクジェット複合機 PX-504A で印刷がかすれる、用紙が汚れるなどの症状が、購入3年くらい経って、出ていたので、自分でなんちゃって修理をしてみました。

プリンター向かって左側が汚れて閉まっていたので、インク補充の時と同じようにスキャナ部分の蓋を開けてみました。

直す前の写真を取るのを忘れてしまったので、直したあとの写真ですが、余分なインクを吸収するスポンジの左端が外れて、ぴらぴら浮いていました。



恐らく、このスポンジが上に浮き上がっていたところと用紙が接触して、用紙が汚れてた。ゼムクリップを広げて、爪楊枝のようにして、あるべきところに戻しました。

ついでに、スポンジ部分周辺の余分なインクをティッシュで拭き取りました。でも、実はティッシュで拭くのはダメらしく、ティッシュの繊維くずで、プリントヘッドが詰まってしまうことがあるらしい。エプソンのマニュアルの46ページに書いてありました。


中がインクで汚れている場合は、綺麗な用紙を入れて、スキャナに何も入れずにコピーをすれば良かったらしい。


結果としては、無事直って、元気に印刷してくれるようになりました。

2014年4月11日金曜日

hao123

また見つけてしまった。職場のパソコンの一つに、hao123がインストールされていた。
ある人のパソコンが、かなり汚染されていて、hao123とかも入ってたけど、XPだったから、7に入れ替わったので、いなくなったとほっとしてたのに…。

削除方法は下記のサイトに詳しく書いてあるので、参考にして削除しようと思う。


ともかくこういうのの削除の基本は、ブラウザを全て閉じて、プログラムの削除から、怪しいやつを全てアンインストールし、各ブラウザのホームページや検索エンジン、アドインなどから、全て削除するのをひたすら繰り返すしかない。

Babylonやdelta searchなども、同じ。

上記のリンク先には、バイドゥは怪しくない会社だと中国人が言っていたとあったが、下記のサイトにまとめてあるように、キーロガー的なことをやっていた会社が怪しくないわけない。

Baidu IMEとSimejiの情報送信問題についてまとめてみた。



フリーソフトは、スマートフォンのも含め、気をつけてインストールしたい。

2014年4月10日木曜日

Windows XP サポート終了

とうとうWindowsXPのサポートが終了した。

NHKのニュースでサポート終了とその対策を報じてた。もうスタンドアロンで使うしかないと思うけど、セキュリティソフトや仮想化で乗り切れる的な話をしていた。仮想化はあくまでWindows7の上でXPが使えるというだけで、セキュリティ対策にはならないと思うんだけどな。また、XP延命用のセキュリティソフトをいれるくらいなら、さっさとWindows7を入れた方が幸せになれる気がする。ついでにSSDにしてメモリ積めば、結構使えるはずだし。
でも、どちらにせよ、XP機はそろそろ本体が壊れ始めるだろうから、買い替えが一番かも。パーツ交換が簡単なタワー型なら入れ替えながら使うかな。

消費税増税でも思ったけど、動き出しが遅い気がする。

2014年4月2日水曜日

複式簿記のアプリ

業務改善的な動機により、最近改めて複式簿記について、情報収集をしている。

iOSのアプリで、探してみると意外と複式簿記に関するものはなかったりするが、Taxnote というアプリを見つけた。単純に仕訳だけする感じだけど、普段のお小遣い帳に丁度いいかもしれない。

制限解除には、¥800かかるみたいだけど、しばらく無料版で試してみようと思う。


2014/04/03 追記
昨晩のアップデートで、月毎、年毎の合計、損益が出るようになった。お小遣い帳として、使いやすくなった。