2013年12月27日金曜日

更新プログラムをインストールしないで、シャットダウン

VHDでトラブった時、たまたま更新プログラムが来ていた。インストールせずにシャットダウンしたかったので、方法を調べたので、メモ。

方法は簡単だった。
デスクトップ画面を選択中に、alt+F4を押すと、下記のようなウィンドウが出るので、「更新プログラムをインストールしてシャットダウン」ではなく、「シャットダウン」を選択する。


参考
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/windows/tips/307.aspx

2013年12月26日木曜日

NAS上の可変サイズVHDで不具合発生

パソコン入れ替え用として、可変VHDに共有フォルダを作成した。

設定後、サーバの負荷が高くなり、ファイルサービスとディスク管理サービスが停止した。

VHDの切断を、ディスク管理(diskmgmt.msc)から行おうとしたが、アクセスを拒否され、コマンドプロンプトから、diskpartを実行するも、途中で停止し、完了できなかった。そのため、サーバをシャットダウンした。

VHDを保存しているNASのLANケーブルを抜き、起動した。少し時間はかかったが、無事起動し、復旧できた。

当該VHDファイルを自分のローカルマシンで接続し、中身を確認しようとしたところ、「このバージョンではこのファイル形式のバージョンはサポートされません。」と表示され、接続できなかった。
一度ローカルにダウンロードし、再度接続すると、マウントはできたものの、参照しようとすると、フォーマットするか聞かれた。

調べたところ、下記のページを発見した。

ファイルサーバー上にあるVHDとのネットワークが切れると、VHDが読み込めなくなる。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/f3a958be-2ea1-4d95-a092-bbe0f0e30ad7/vhdvhd?forum=windowsserver2008ja

どうやら、NAS上でVHDを運用する時は、可変サイズではなく、固定サイズで運用した方が良いようだった。

固定サイズのをマウントし、共有フォルダを設定しているが、今のところ、特に使ってないからか、問題は起きていない。

しかし、誰かさんが100MBもするPSDファイルを平気で保存しているから、いろいろ考えなくてはいけなくなる。

残りの空き容量が、2-3ヶ月で、40GBくらい減ってるし。困るなぁ。


< 参考>
NAS上のVHD(仮想ディスク)をファイルサーバのストレージとして使う。
http://tipslinks4me.blogspot.jp/2013/12/nasvhd.html

仮想ディスク(VHD)のコマンドでのマウントの方法
http://tipslinks4me.blogspot.jp/2013/10/vhd.html

2013年12月20日金曜日

NAS上のVHD(仮想ディスク)をファイルサーバのストレージとして使う。

以前記事にしたNAS上にVHDファイルを作り、それをファイルサーバのストレージとして使う方法について、実際に使う日が近づいてきた。

パソコンの入れ換えが多分30台くらいあるので、一時保存場所を用意しなくてはならない。
通常のストレージは、残り160GBしかないので、パンクしかねないため、NAS上のVHDに保存してもらうつもり。
実験的要素が大きいが、やってみる。一応、NASはRAID10を組んである。

2013年12月17日火曜日

Word2013での改行や特殊文字の検索と置換

ワードで改行を「、」に置換する方法を調べたのでメモ。改行の他にも色々な特殊文字を検索置換することもできる。

まず、該当の範囲を選択し、検索・置換のウィンドウを開く。


改行の場合は、「^p」を入力するか、「特殊文字」より「段落記号」を選択する。


段落記号の他に、時にはうっとおしいページ区切りもあるので、覚えてると結構便利かもしれない。

今回は、エクセルで作った連番をコピペしたら、改行が入っていたので、これを一括で「、」に置換するのに使用した。

2013年12月16日月曜日

Adobe CS6, Lightroom4, Photoshop&PremierElemnts11のアンインストール

インストールPC変更のため、AdobeのDesign & Web Premium CS6、Photoshop Lightroom4、Photoshop Elements 11 & Premier Elements 11のアンインストールを行った。

Design&Web Premium CS6とPhotoshop Elements 11 & Premier Elements 11については、アンインストール前に、メニューの「ヘルプ」→「ライセンス認証の解除」を行う必要があった。CS6については、一時的に解除と完全に解除があり、完全に解除を選択した。その後通常通りアンインストールを行う。

ライセンス認証を解除されれば、他のPCにインストールできるようになる。

Lightroom4については、そのままアンインストールで構わない。

2013年12月2日月曜日

ファイルサーバとの接続確認と切断方法

接続しているファイルサーバ(共有フォルダ)の確認は、コマンドプロンプトやPowershellで、下記のとおり入力すれば、一覧表示される。

net use

表示されたサーバから切断したい場合は、下記のとおり入力すれば、切断することができる。

net use ¥¥server¥folder /delete

¥¥server¥folderの部分には、net use で表示されたパスを入力する。

このコマンドを使うときは、共有パソコンでファイルサーバに接続した後や、他の人のパソコンで一時的に自分のアカウントでアクセスした後に、自分のアカウントでファイルサーバにアクセスさせないようにするときなど。

これを知る前は、わざわざ一度ログオフしてました。

2013年11月26日火曜日

レッツノートCF-W7に、Windows7をクリーンインストール

諸事情により、WindowsXP機であるレッツノートCF-W7をWindows7にアップグレードすることになった。


2013年11月20日水曜日

Excel 2013で、列の表示が数字になってしまった時の直し方

Excel 2013で、列の表示が数字になってしまったときの直し方をメモ。

エクセルは通常、列はアルファベットだが、何かの拍子で数字になってしまうことがある。この表示は、R1C1参照形式という。

この切り替えは、エクセルの下記のチェックで行える。

ファイル→オプション→数式→R1C1参照形式を使用する


数式の処理に、分類されるんだなー。


2013年11月18日月曜日

Powershell でのローカルユーザーをローカルグループに追加する方法

Windows Server 2008 R2 ローカルユーザーをPowershell でローカルグループに追加する方法を覚えたので、メモ。

Powershell を起動し、下記の通り入力

net localgroup グループ名 追加したいユーザー名 /add

グループ名は日本語でもOK。ユーザー名の間にスペースを入れれば、複数ユーザーを一括登録することができる。

ちなみにグループのメンバーを見たい時は下記の通り入力する

net localgroup グループ名

2013年11月11日月曜日

リファラースパム

下記のアドレスからアクセスが頻繁にあるなと思ったら、どうやらリファラースパムというものらしい。

http://www.vampirestat.com/

でも、明らかに怪しげだったから
なんとなくそうだと思ってたけど。

2013年11月6日水曜日

ファイルサーバでのフォルダ単位のアクセス制限

今までのアクセス 制限の設定方法より、簡単な方法に気づいたので、メモ。

A Folder
├B Filder
├C Folder
├D Folder
└E Folder

上記のようなある共有フォルダに対して、親であるA Folderにアクセス制限を設定すれば、通常は子孫にも継承される。つまり、A Folderにアクセスできる人は他のBからEまでアクセスできる。

例えば、Eにアクセスできる人のうち、あるアカウントだけアクセスできないようにしたいとする。
この場合、今まで親からのアクセス権の継承を削除して、最初からアクセス権を設定していた。これだと、アカウント数、グループ数が多いほどめんどくさい。

しかし、アクセス権は、許可よりも拒否が優先されることを利用すればよい。
親からのアクセス権の継承を削除せずに、アクセスさせたくないアカウントを個別に追加し、拒否にすればいい。そのアカウントは許可と拒否の両方にチェックが入るが、拒否が優先されるため、アクセスできない。

2013年10月2日水曜日

仮想ディスク(VHD)のコマンドでのマウントの方法

仮想ディスク(VHD)は、サーバを再起動した場合などは、自動でマウントはされなかった。
そのため、下記の方法でスクリプトを組み、タスクスケジューラーで起動時に実行するようにした。


  • cmdで、diskpartを使う。
  • 以下の内容をテキスト形式で適当な場所に保存し、スクリプトを作る。
select vdisk="VHDファイルの絶対パス"
attach vdisk

  •  タスクスケジューラーで、プログラムの欄で、cmd.exeを参照して選択する。
  • 引数に下記を入力する。
diskpart /s スクリプトファイル(テキスト)の絶対パス
*ただし、上記の方法でうまくいくのは、以前にVHDファイルをマウント、ドライブレターを割り当てて、使えるようにしている場合のみ。

*参考にしたのは下記のページ。
 仮想ディスクをコマンドラインから作成・管理する(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1267vdisk/vdisk.html

2013年10月1日火曜日

英訳における但し書きについて

職場で英訳したホームページにつける但し書きをいろいろディスカッションした。
元の和文と英訳文では、意味やニュアンスが異なるので、オリジナルは和文ですよ、っていうのを明記した方がよい。
よく法律で使われるような文(失念してしまった。)は、ちょっと大仰すぎるということで、

This is a rough English translation.
For precise information, please refer to the orginal Japanese page.

とすることにした。

意外とこういう表現って、出てこない。

いろいろ検索して、参考にしたのは下記の税関のホームページ。
http://www.customs.go.jp/personal_e.htm

BIG PAD

職場でシャープのBIG PADを導入した。
自分が発注とか搬入日時の調整とかを行い、設置の際は立ち会った。
技術的には、ただ大きなディスプレイの上に赤外線を飛ばして、タッチを認識しているだけ。
付属のペンソフトをパソコンでホワイトボードを使うような感覚で、写真とかも簡単に貼り付けることができる。
会議とか、ディスカッションにはかなり便利だと思われる。

価格的には同サイズのテレビやディスプレイとあんまり変わらない。

2013年9月27日金曜日

NASの共有フォルダに、VHDを作成する

ファイルサーバで、空き容量が一気に40GBほど減っていたので確認してみたら、動画ファイルが新しくたくさん保存されていた。イベントや会議の動画だった。

確かにそういうニーズがあるのは理解していたが、今のファイルサーバにはそういうニーズのための場所は用意していない。というのも、動画や画像はすぐに肥大化するので、黙ってた。でも、自分の部署にはちゃっかりNASを用意していた。

でも、勝手に数GBのデータをがんがん保存されては困るので、用意することとした。
しかし、現在のファイルサーバには、動画とか写真のデータを保存する容量がない。
そこで、次の方法を考えてみた。

  • NASに専用の共有フォルダを作り、サーバからDFSリンクを作る。

これが1番簡単かと思われたが、下記の問題によりやめた。
  • アクティブディレクトリを導入していないため、ファイルサーバとは別にNASでアカウントを設定しなくてはならない。
  • シャドウコピーが使えない。
  • ファイルサーバリソースマネージャーのような機能が使えない。
従って、次の方法をとってみることにした。

  • NASに共有フォルダを作り、そこに仮想ディスク、VHDファイルを作成し、ファイルサーバでマウントして、そこにファイルサーバで共有フォルダを作る。
とりあえず、物理ディスクと同じようにマウントできたけど、果たして負荷的に大丈夫なのだろうか。完全に実験である。